血圧の測り方

 
今回は、血圧の測り方についてお話したいと思います。血圧は病院で測っているからそれで充分と思われがちですが、それほど単純なものではありません。 血圧は常に変動しており、測るたびに値が違うことにお気づきの方も多いと思いますが、これは決して血圧計が壊れているわけではありません。血圧は心臓が拍動するたびに変動しており、運動したり、緊張するだけでも上がります。このため、病院でだけ血圧が高く、家では血圧は正常という方や、病院では正常だけど、実は早朝の血圧が高かったという方もおられ、病院で測る血圧だけでは、評価が不十分なことが多いのです。このため、家庭でも血圧を測っていただくことをお勧めします。 しかし、家庭での血圧の値が当てにならないと意味がありませんので、いくつか注意していただく点があります。まず血圧計を買うときは、上腕で測るものを買ってください。電器屋さんに行くと、手首や指先で測るものを勧められることがあるそうですが、この種のものは必ずしも正確とは言えませんので、日本高血圧学会では上腕で測るものを推奨しています。血圧は測る前に排尿を済ませ、5分程度ゆっくり安静にしてから座った状態で、マンシェット(腕に巻くもの)の位置を心臓の高さに合わせて測ってください。測る時間帯については、日本高血圧学会は、朝起きて1時間以内と、夜寝る前(入浴後1時間以上経ってから)の2回を推奨しています。それに加えて、可能なら日中に安静にできる時間帯に1〜2回測っていただくと、より参考になると思います。先ほどもお話しましたように、血圧は常に変動していますので、1回の測定につき、数回測られることをお勧めします。かかりつけの先生に見せる場合は、測った値をすべて書いて行かれた方がより参考になると思います。ちなみに、家庭での血圧の基準は病院での値より低く、正常血圧は125/80mmHg未満と定義されており、130/85mmHgを越えると高血圧ということになりますので、ご留意ください。